大人のADHD
原因・背景
生まれつき脳の発達が通常と異なる場合、発達障害と言われます。発達障害には、自閉症、アスペルガー症候群、学習障害などが含まれています。ADHD(Attention-deficit hyperactivity disorder)は、別名、「注意欠陥/多動性障害」と呼ばれる病気で発達障害の一つとされています。
一般的に成長とともに症状は落ち着いてくる場合もありますが、改善しないまま大人になってしまうのがADHDの特徴です。従って、「不注意」「多動性」「衝動性」というADHD固有の3つの症状は、子ども、大人それぞれに於いて現れます。
症状・病態
上記にお示し致しましたように「不注意」「多動性」「衝動性」というADHD固有の3つの症状であり、子ども・大人それぞれに於いて現れます。
・不注意
「不注意」は、子どもでは勉強や日々の生活に際してのケアレスミス、大人では、仕事上の不注意によるミスとなります。また子ども、大人に共通しますが、忘れ物・無くしものが多い、時間管理ができない、順序立てた作業が苦手といった傾向を示します。
・多動性
「多動性」の場合は、子どもでは、落ち着いて座っていられない、おとなしく遊びに参加できないのに対し、大人になってからは貧乏ゆすりなどに現れます。
・衝動性
更に「衝動性」は、子どもでは質問が終わらないうちに答えてしまう、欲しいものがあると激しくダダをこねる、といった傾向が見られ、大人では思ったことをすぐ口に出す、衝動買いといった行動に繋がります。
検査
大人のADHDは、社会生活上の困難を抱えることになります。周囲の適切なサポートを受ける為にも正しい診断を受ける必要がありますが、最初は小児神経科、小児精神科を受診するのが良いと考えられています。診断を受けるに際しては、日頃の行動や生活パターンなどについてのメモや子どもの頃の通知表、ADHDチェックシートなどを持参すると役に立ちます。
専門医による問診では、生活習慣、日常行動、既往歴、悩みなどについて聞かれます。身体検査や生理学的検査も行われます。ADHDの発症原因については、まだ完全に解明されてはいません。指摘されているのは、前頭前野を含む脳の働きに偏りが生じていること、ドーパミン、ノルアドレナリンといった神経伝達物質の働きが不足していること、などです。
治療
ADHDの治療は、日常生活上の困難やトラブルを軽減することが目的となります。心理社会的治療と薬物療法が中心となります。心理社会的治療は、生活環境の調整や人間関係の見直しなどによるもの、及び認知行動療法という、偏った考え方の改善、コミュニケーションにおける作法の習得、ソーシャルスキルの学習といった方法から成り立っています。また、薬物療法においては、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤や中枢神経刺激剤などが使われています。
ADHDはまだ社会的には完全に認知されておらず、日常生活や職場でも冷たい目をされることもあると思います。薬物加療を中心にちりょうによって症状は大きく改善される場合もありますので、一度受診されることをご検討ください。